2022.06.29 NEW 2022.06.10 2021.01.12 大野高生が選んだ大野の乳製品セット 『シャキッとも~も~BOX』販売開始 2020.12.21 大野高生が選んだ大野の乳製品セット 『ゆめいっぱいトロッとBOX』販売開始 2020.08.07 業務用アイスクリームの数量限定販売を はじめました。 放射性物質検査の結果をアップしました。 2018.07.02 乳製品お取り寄せ 《新オンラインショップオープン》 |
洋野町在住、酪農家のお嫁さんのブログ。牛舎、育児、お子さんの野球と毎日忙しく駆け巡る一生懸命なお嫁さんです!
岩手の美味しいもの、自然、イベント等、岩手の情報発信ブログ。おおのミルク工房もブログで取り上げてくださいました♪
おおのミルク工房には、久慈地域の酪農家から生乳が届きます。
おおのミルク工房がある久慈地域には、約50件の酪農家があるのです。
受け入れた生乳は品質検査を経て、加工が始まります。
新鮮なうちに加工した乳製品は、生乳本来の味。
ごまかさなくてもおいしいのです。
平成16年3月、乳加工場が休止。
「酪農地域の加工場がなくなるの?」という酪農家の戸惑いは当然でした。
加工場がなくなれば、生乳は遠くの加工場に出荷しなければなりません。
どこで何に加工され、どこで消費されるのか、わからなってしまいます。
地元で消費できるものは、地元で消費したい。おいしいと言って飲んでもらいたい。
平成17年5月、酪農家の想いからおおのミルク工房が誕生しました。
お届けするのは、酪農家の想いがいっぱいの乳製品です。
おおのミルク工房の乳製品は、じっくりと時間をかけて作られます。
牛乳パックの裏を見てください。
多くの牛乳は120℃~140℃ 2秒~4秒の超高温殺菌。でもゆめ牛乳は、85℃で20分間ゆっくりと時間をかけます。
同じ生乳から作るヨーグルトは、長時間かけて低温発酵、やさしい味がします。
酪農家さんの家では搾りたての牛乳を、とろ火でゆっくりと加熱。時間も温度もまちまちですが、どのお宅でも気をつけるのは「沸騰させないこと」。あわてず時間をかけることで、乳本来の味をそのままに仕上げることができるのです。
私たちがお届けするのは“酪農家の味”です。
おおのミルク工房には、良質な生乳が届きます。
質が良くて新鮮!
良いものを使って、おいしいものができる。
当たり前といえば当たり前ですが、新鮮な生乳が届くおおのミルク工房だからこそ、できることなのです。
牛の育て方には、酪農家それぞれのこだわりがあります。
広い草地で草を食む牛を想像しがちですが、久慈地域の酪農家は、一頭一頭に目を配り、きちんと手をかけてあげられるように、牛舎で牛を育てています。
酪農家が育てるのは牛だけではなく、牛の餌になる牧草や飼料用とうもろこしも育てます。
久慈地域の大地で育った餌を食べ、久慈地域の水を飲んで育った牛たち。おおのミルク工房では、酪農家の牛の育て方にとやかく言うことはありません。そのこだわりと培った経験が、おいしい牛乳になることを知っているからです。